「認知症の日」

日中はまだ汗ばむ暑さですが、朝夕は過ごしやすくなりました。皆様、いかがお過ごしでしょうか?菊水苑 相談員の田代です。

本日は、「認知症の日」についてのご紹介です。

1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」
と制定し、この日を中心に認知症の啓発を実施しています。
また、わが国でも2024年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、国民の間に広く認知症
についての関心と理解を深めるために、毎年9月21日を「認知症の日」、9月を「認知症月間」と定めています。

この時期、各地の名所がオレンジ色にライトアップされたり、オレンジ色の催しを目にされた方もいらっしゃるかと思います。
認知症についての関心と理解を高めるため、認知症普及啓発のシンボルカラーが「オレンジ色」となっているからです!!

菊水苑においても、玄関にオレンジ色で飾り付けを行い、認知症に関する資料の展示を行っております。認知症に関して、
少しでも関心をもっていただけたら幸いです。

毎日健康に、元気に過ごすことが認知症予防の第一歩です。猛烈な暑さから、涼しくなり体調管理が難しい時期です。
くれぐれもご自愛ください。